たねといういのちのかたち



たねって、なんでしょうか。いろんなかたちがありますね。大きなもの、小さなもの。綿毛がくっついているのもあるし、かたい殻におおわれているの、とげとげをもっているの……さまざまです。


そのたねの目的はひとつ。いのちをつなぐことです。



たねのいろいろな特徴は、たねがいのちをつなぐために、役立っています。たねはじぶんで、あるくことができませんから、ほかの助けを必要とします。例えばそれは、かぜ。あめ。とり。どうぶつ。それから、ひと。


綿毛がついているたねは、風にのるのが上手ですし、とげとげのたねは、動物のからだにくっついて移動するのが得意です。かたい殻におおわれているたねは、簡単に食べられませんから(実を食べてもらって、鳥にはこんでもらうたねもありますが、たねそのものが食べられてしまっては、いけません)、自分をまもるすべを、知っているということになります。


生きる場所をみつけ、生き抜くこと。それが、たねの生き方です。


***

『わたしたちのたねまき

たねをめぐるいのちたちのおはなし

キャスリン・O・ガルブレイス/作

ウェンディ・アンダスン・ハルバリン/絵

梨木香歩/訳

のら書店 ¥1600+税