2014/01/31
2014/01/30
春をまねくやさしい雨
寒さと
暖かさの間を
ふりこのように
行き来する
冬の日々。
この雨が、春を招く
やさしい雨でありますように。
10:30~12:30
定員6名
講習費600円
※裁縫道具をお持ちください
『お手玉』
日本のお手玉の会監修
文溪堂より
●春色のコースターを
作りましょう
3月6日(木)
10:30~12:30
定員6名
講習費700円
※裁縫道具をお持ちください
※ティータイム付きです。
“パッチワーク、はじめの一歩”が合言葉。
初めてでも大丈夫、
素敵に仕上がる春色コースター。
明るいカラーに、気分がはなやぎます。
こちらの会は、定員になりました!
※見本のマトリョーシカは、レジ脇の雑貨棚にあります。
2014/01/29
はりねずみがひとつだけ知っていること
本日1月29日(水)
おはなしの森はおやすみです。
“きつねは
たくさんのことを
知っているが
ハリネズミは
でかいことを
ひとつだけ知っている”
ギリシアの詩人、
アルキロコスの詩片です。
すこしと
たくさん。
そして、
ゼロ。
おやすみの日の
頭は
セーフモードで
起動中。
たくさん。
そして、
ゼロ。
おやすみの日の
頭は
セーフモードで
起動中。
2014/01/28
《絵本特集》へんてこ・ふしぎ・ちょっとかわった植物たち
寒さはゆるんだり、
きびしくなったり。
おはなしの森の中の
小さなおはなしの森。
お店のどこにあるか
わかりますか?
冬枯れの庭で咲く、
ビオラや水仙の黄色に
はげまされる一月。
絵本の世界には、
こちらの世界では
なかなかお目にかかれない、
へんてこで、
ふしぎな、
ちょっとかわった
植物たちがいます。
オシャベリ属 ワガママ科 特徴:勝手に家までついてきます。
『かぼちゃおじさんとわがままつる草』
作/マーガレット・マーヒー 絵/ヘレン・クレイグ
セーラー出版 定価(1456円+税)
名前:“ポアポア” 特徴:固い!
『こそあどの森の物語(1)ふしぎな木の実の料理法』
作/岡田淳
理論社 定価(1500円+税)
どちらか
育ててみたいと
思います、か?
森のキッチンでは、
ガトー・ショコラを
お召し上がりいただけます。
≪おはなしの森を楽しむ会≫
●お手玉を作りましょう
1月31日(金)
10:30~12:30
定員6名
講習費600円
※裁縫道具をお持ちください
『お手玉』
日本のお手玉の会監修
文溪堂より
●春色のコースターを
作りましょう
3月6日(木)
10:30~12:30
定員6名
講習費700円
※裁縫道具をお持ちください
※ティータイム付きです。
“パッチワーク、はじめの一歩”が合言葉。
初めてでも大丈夫、
素敵に仕上がる春色コースター。
明るいカラーに、気分がはなやぎます。
こちらの会は、定員になりました!
※見本のマトリョーシカは、レジ脇の雑貨棚にあります。
ラベル:
おはなしの森を楽しむ会
2014/01/27
たいせつに、服を着ること。 シムズ・タバック『ヨセフのだいじなコート』
昨夜の風が
寒さをつれてきました。
寒さと一緒に
素敵な手づくり会のお知らせも
届きました。
●春色のコースターを
作りましょう
3月6日(木) 10:30~12:30
定員6名 講習費700円
※裁縫道具をお持ちください
※ティータイム付きです。
“パッチワーク、はじめの一歩”が合言葉。
初めてでも大丈夫、
素敵に仕上がる春色コースター。
明るいカラーに、気分がはなやぎます。
ちくちく、布をつなぐ楽しさ。
お気に入りの色、柄。
愛着がわいた布は、
こま切れになっても
捨てがたいものです。
『ヨセフのだいじなコート』
作/シムズ・タバック
フレーベル館 定価(1400円+税)
すりきれたコートは、ジャケットに作り直し、
ジャケットがつぎはぎだらけになったら、
チョッキに仕立て直し……。
たのしい“穴あき”しかけ絵本です。
ラベル:
おはなしの森を楽しむ会
2014/01/26
日曜の森で、はらぺこあおむしが…
本日1月26日(日)
おはなしの森はおやすみです。
おはなしの森はおやすみです。
昨夜は、
雨が降りました。
雨が降りました。
日曜日のおはなしの森は、
しずかです。
大きなテーブルの
はらぺこあおむしが
森の中を
探検しています。
大きなテーブルの
はらぺこあおむしが
森の中を
探検しています。
この組み木、すてきでしょう。
おおきなかぶ、ですよ。
ここで
おひるね。
10:30~12:30
定員6名
講習費600円
※裁縫道具をお持ちください
『お手玉』
日本のお手玉の会監修
文溪堂より
●春色のコースターを
作りましょう
3月6日(木)
10:30~12:30
定員6名
講習費700円
※裁縫道具をお持ちください
※ティータイム付きです。
“パッチワーク、はじめの一歩”が合言葉。
初めてでも大丈夫、
素敵に仕上がる春色コースター。
明るいカラーに、気分がはなやぎます。
こちらの会は、定員になりました!
ころんと、かわいいシルエット。
前からみても、
横からみても、
かわいいですね。
見本のマトリョーシカは、
レジ脇の雑貨棚にあります。
※定員になりました。
ラベル:
おはなしの森を楽しむ会
2014/01/25
《絵本特集》ぶた、ぶた、ぶたがいっぱい! 『ぶたのたね』ほか
寒さがすこし
ゆるみました。
こわばった
体の力もぬけて、
ほっとひと息
つけるでしょうか。
まっしろなぶたが、果物を食べると…
素敵に不思議なものがたり
『なにをたべてきたの?』
作/岸田衿子 絵/長野博一
佼成出版社 定価(1300円+税)
こぶたはなこさんと、こりすすみえさん。
仲良しふたりのおべんとうは…
『こぶたはなこさんのおべんとう』
作/くどうなおこ 絵/いけずみひろこ
童話屋 定価(950円+税)
夢中になると、視界は狭く…あ、うしろに!
ブタヤマさん、ピンチ!
『ブタヤマさんたら、ブタヤマさん』
作/長新太
文研出版 定価(1200円+税)
いつか育ててみたい。ぶたが、たわわに実る木!
『ぶたのたね』
作/佐々木マキ
絵本館 定価(1200円+税)
独特のムードで、はじめてのおつかいにでかけます。
『ぶたぶたくんのおかいもの』
作/土方久功
福音館書店 定価(800円+税)
たくさんのぶたたちと、
森でおまちしています。
ラベル:
おはなしの森を楽しむ会
2014/01/24
チョコレートびよりの金曜日 ウィルソン『こねこのチョコレート』
日々は
チョコレートの季節へ
まっしぐら。
『こねこのチョコレート』
作/B.K.ウィルソン 絵/大社玲子
こぐま社 定価(1100円+税)
チョコレートには
“あとひとつだけ…”と
自分にいいきかせてしまう
魔力があるようです。
弟の誕生日に、
こねこのチョコレートを買ったジェニー。
どうしてもがまんできなくなって、
ひとつ、食べてしまいます。
でも
ひとつ、で止まらないのが
チョコレート。
でも
ひとつ、で止まらないのが
チョコレート。
ほろにがくて、
あまい、
チョコレートのおはなし。
ムルチコーレが、咲きますよ。
ぱっ!
どの花も、太陽のあたる方へ、
茎をのばしています。
ラベル:
おはなしの森を楽しむ会
登録:
投稿 (Atom)