2019/10/28
2019/10/23
2019/10/14
2019/10/12
2019/10/07
2019/10/05
2019/10/02
庭づくりをはじめる秋の日に。庭で暮らす生きものたちとふれあいながら、自然の変化を感じます。『つちづくり にわづくり』文/ケイト・メスナー 絵/クリストファー・サイラス・ニール 訳/小梨直 福音館書店
あさと 夜のじかんは
だいぶ すずしくなりました。
ナンキンハゼの木には
実が たわわに みのっています。
来年の 春に咲く花のたねを
まく季節です。
たねを まくのは 土。
庭づくりの きほんは
土づくりに あります。
麦わら帽子をかぶった すてきなおばあちゃんと
好奇心いっぱいの まごむすめが
四季を通じて 庭を親しむ様子が
やわらかなトーンのあざやかさで
描かれています。
『つちづくり にわづくり』
文/ケイト・メスナー
絵/クリストファー・サイラス・ニール
訳/小梨直
福音館書店 定価(1600円+税)
======================紹介した絵本は、ご購入いただけます。
059-222-5554
ohanasi-gurimu@celery.ocn.ne.jp
電話/faxまたはメールにてご注文下さい。
======================
庭の土の中には どんなせかいが
ひろがっているのでしょう。
じめんのしたは おおいそがしよ。
ミミズや むしたちが
ほったり かきまぜたりして、
つちを ふかふかにしている。
もう みんな せっせと
はたらいているの。
おばあちゃんは 教えてくれます。
森の庭にも ちいさないきものたちが
たくさん 暮らしています。
ミミズ ダンゴムシ
なめくじ とかげ
あり カタツムリ
蝶や 蛾の 幼虫たち。
ちいさな生きものたちは
葉っぱや 枝を 土にかえて
庭を豊かに してくれるのです。
もちろん なかには
花やさくもつを 食べてしまう
生きものたちも います。
たいせつに そだてていた
花や木が 枯れてしまうと
がっかり してしまいますね。
困ったな、と思っていると
鳥がやってきて ついばんでいったり
季節がかわって 姿をみなく なります。
庭づくりに しっぱいは ありません。
どんなことをしても
なにか 変化が 起きるからです。
にわの おかえし と
こころのなかで 呼んでいます。
絵本の中で 季節は巡って
やがて 冬が やってきます。
はのおちた えだや
ふりつもった ゆきのしたには
はるをまつ おにわが
そっくり ねむっている。
裏庭の 土の中でも
植木鉢の 土の中でも
次の季節をまつ いのちが
はぐくまれます。
2019/10/01
10月の詩『コスモスのうた』まど・みちお / 2019年おはなしの森手仕事展のお知らせ / 手づくり絵本教室『夢工房』15周年記念 夢をかなえる絵本展のお知らせ
だれかに 一りん
あげたいのだけれど
コスモス
コスモス
ともだちが すき
ともだちと みんなで
てを つないで 遊んでる
グラスに 一りん
さしたいのだけれど
コスモス
コスモス
あおぞらが すき
あおぞらを みあげて
みな はればれと うたってる
『ぼくが ここに』
まど・みちお
童話屋
秋の空は高く
青く遠くて
吸い込まれてしまいそうです
雲の形は日々ことなっていて
朝には輪郭のはっきりとした雲が
夕方の空に溶けていくのを見るのが
とても好きです
あたまの上に
青い空が広がっていることを
忘れないように
秋の深まりを楽しみたいと
思います。
手づくり絵本教室
『夢工房』15周年記念
夢かなえる絵本展
10月24日(木)~26(土)
10:30 - 17:00
最終日のみ15:00まで
おはなしの森/おはなしの部屋
11人の様々な技法による手づくりの絵本と
原画を展示いたします。
秋の一日、どうぞゆっくりと、
心のこもった絵本をご覧ください。
おはなしの森
手仕事展のおしらせ
12月12日(木)
13日(金)
14日(土)
15日(日)
16日(月)
10:30 - 17:30
最終日の販売・展示は17:00まで
11:00~
期間中、森のキッチンでパン・ケーキなどの
販売をいたします
たくさんの作り手さんの
あたたかな手づくり作品の
販売と展示をいたします。
クリスマスやお正月に向けた絵本
2020年絵本カレンダーも揃いました。
どうぞお出かけください。
登録:
投稿 (Atom)