町で黄色の雲をみかけると
――モッコウバラ。
――カロライナジャスミン。
――ヤエヤマブキ。
――オウバイ。
――さあ、どれだ。
と、なります。
これは、
カロライナジャスミン。
今や
まばたきをするのと
同じくらい簡単に
誰でも写真を撮ることができる時代。
たくさん撮りだめて
それっきり、なんてことも
あるかもしれません。
でも、
その目が見たものは
記憶にしっかり
焼きつけられています。
とはいえ、
写真の素晴らしさは
距離を越え、
時間を遡って
ここに居ながらにして
ここにはないものを
見ることができるという
点にあるのでは
ないでしょうか。
『「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅』
著/吉村和敏
講談社 定価4,104円
2001年、「イタリアの最も美しい村」協会が設立され、
村の加盟制度が発足しました。
歴史的建造物の保全と修復、
ツーリズム産業による地方活性化などを柱に成長を遂げ、
2014年6月現在234村が加盟しています。
どの村も、深い歴史と文化があり、
村人たちは建造物を頑なに守り、
村人同士の繋がりを大切にしながら、
辺境の地で、心豊かに、
誇りを持って暮らしています。
私は、5年余りの単独取材によって、
全234村を訪れ、
撮影することに成功しました。
吉村和敏
どうぞ、
ページをめくってみてください。
限定サイン本です。
風よ吹け!
森でお待ちしています。
≪講座のお知らせ・受講生募集中≫
●津図書館
ストーリーテリング講座
おはなしと出会い、楽しみ、
最後には一つおはなしを覚え、語っていただく
講習会です。
覚えていただいたおはなしは宝物!
こどもたちにおはなしを語ってみませんか。
担当/津おはなしの会「マザー・グース」
日時/ 5/27
6/3、6/10、6/17(いずれも水曜日)
10:00~12:00
場所/津図書館2F視聴覚室
(最終日は1Fおはなしの部屋)
≪参加者募集のお知らせ≫
6月のおはなしの森を楽しむ会で、
ぐりとぐらの手ぶくろ人形を作る計画を立てています。
作ってみようかな……と思われる方、
どんなのだろう……と気になる方は、
お気軽にスタッフにおたずねください。
≪おはなしの森を楽しむ会≫
●ナチュラルカラーの
きんちゃく袋を作りましょう
10:30~12:30
定員 5名
講習費 ¥700
簡単仕立てのパッチワークで
きんちゃく袋を作りましょう。
バッグの中の小物整理に
便利なサイズです。
*******************
☆おはなしの森をたのしむ会には予約が必要です。
参加ご希望の方は、キットを用意しますので
電話(059-222-5554)または
メール(ohanasi-gurimu@celery.ocn.ne.jp)などでご予約ください。
☆4月の会には裁縫道具をお持ちください。
☆お子さまとご一緒の方はご相談ください。