≪森太郎のなつやすみ手芸部 その3≫フェルトのナインパッチマットを作ろう。



今日は

絵本とわらべ歌の会があります。






午前中ですが

気温はぐんぐん上昇中。

暑さに気をつけて

お越しください。



お店の前庭では、

ニチニチソウが

顔を輝かせて

光を浴びていますよ。






週末は

全国各地で

たいへんな猛暑でした。



レーザービームのような

窓の向こうの日差しと

サウナのような空気。



天気予報の気温をにらんで

冷房を調節。



少し体は慣れてきたものの

油断は禁物。



この絵本のみんなのように

ぐーっすり眠れたら

夏もしっかり

のりきれそうです。





しずかなまひる
作/片山健
福音館書店



青空にうかんだ

ふたつのめ。

そっととじあわされた

まつげが

やさしげです。



ある夏の真昼のこと。



みんなが

眠っています。



こどもも。

金魚も。

時計も。

おひさまも。



みーんな、

眠っているのです。






ページをめくっていると

体のちからがぬけて

うとうとしてきます。



しっかり眠って

力を取り戻したら

こんどは腹ごしらえ。



テーブルに布を敷いたり、

花を飾ったりするだけで

食卓が明るくなって

ごはんが少し特別になります。



今日は森太郎に、

食器の下に敷く

フェルトのマットのつくり方を

教えてもらいましょう。



コースターモビールに比べると

作るのに時間はかかりますが

ひとつひとつの作業は

むずかしくありません。







≪つくるもの≫


フェルトのパッチワークマット







≪用意するもの≫


フェルト/布(フェルトを縫い付けます)/刺繍糸

型紙用の紙・厚紙/針・はさみ



① フェルトを用意します。







②まず型紙を作ります。

  作りたい大きさに合わせて、紙を正方形に切ります。

  縦横三等分にして線を引いてください。

  この時、後でフェルトを縫い付ける布も

  同じ大きさにカットしておいてください。






④パッチワークする柄を、九等分した枠の中に描きます。

 どの枠にもまんべんなく、柄が入ると、作りやすいです。

 森太郎は、自分の顔の形にしました。
 





⑤番号をふって、パーツに切り分けます。






⑥柄の部分だけを切りのこし、

 少し分厚い紙にうつして型紙を作ります。






⑦型紙に合わせてフェルトをカットします。

 (中央の部分※型紙5を、3つのパーツにわけました)。






⑧1で用意した土台の布と、

 九等分した大きさに合わせてカットしたフェルトです。






⑨九等分したフェルトの上に、柄のフェルトをのせます。






⑩内側の部分だけ刺繍糸で縫います。

 




⑪パーツを並べて、上下左右を確認したら、

 土台の布に縫いつけていきます。






 この時も、内側だけ縫ってください。




 
 場所を間違えないようにきをつけて。






 1列完成しました。
 




 
 2列目も無事終了。






 すべてのパーツが縫いつけられました。






⑫周囲をブランケットステッチでかがります。

 完成まで、あとすこし。

 わくわくしながら、ちくちくステッチ。






⑬ぐるりと一周して、できあがり!






 折りたたみやすいので、

 しまうときも楽ちんです。






いろんな柄を考えて

作ってみてくださいね。



森太郎のなつやすみ手芸部 その1:ヨーヨーキルトのコースターを作ろう。




≪15周年記念トートバッグができるまで≫



5月25日の記念日に

プレゼントしたトートバッグ。


その制作日誌を公開です。





森の夏休みのお知らせ



8/14(金)~8/17(月)

お休みさせていただきます。



参加者募集のお知らせ




おはなしの森では、

絵本に登場するキャラクターの人形を作る会を

定期的に設けています。


前回はぐりとぐらを作りました。

9月は、エルマーのりゅうを作ります。






材料はフェルトにリボン。

カラーもシルエットも、

まさにボリス。






参加をお考えの方は、

お気軽にスタッフにおたずねください。



≪夏の子ども手づくり教室のお知らせ≫



●顔がとび出す

 小さな絵本を作りましょう





8月11日(火)

10:00~13:00 

定員(小学生対象) 6名

講習費 1200円


四場面で、四つの顔がとび出す折りたたみ絵本です。

家族、動物、妖怪……四つの横顔を考えてきてくださいね。